ごあいさつ ~JAJALPA(ジャジャルパ)こんにちは~
「ネパーミ」とは
ネパールには100以上に民族がいます。言語も公用語はネパール語ですが、民族ごとに異なった言語を話します。「こんにちは」はネパール語の「ナマステ」、ネワール語では「ジャジャルパ」と言います。
私、シュレスタ・ハリ・ゴパールはネワール族出身です。
ネワール族のネワール語で「ネパー」は「ネパール」、「ミ」は「人」を表します。
また、ネパーミの「ミ」は、みつまたの頭文字「み」、ネパールのみつまたという意味をもたせました。「ネパーミ」は「ネパールの人たち」と「ネパールのみつまた」の発展願う気持ちが込めてつけました。ネパールは山間部の就業率が低く、すでに多くの若者が借金をして外国へ出稼ぎに行っています。
みつまた栽培・加工方法の技術指導を行い、ネパーミの現地法人が直接買い取り、安定した雇用と一定の現金収入が得られるように努めています。
ネパール産みつまたに関わり25年
当時、現地法人KANPOUNEPALの代表として日本でみつまたの栽培や加工方法を学び、ネパール産みつまたを日本より良い品質で生産しています。
現在、日本のお札の原料やおみくじなどとして使用されています。
これからも、「ネパール産みつまた使って良かった」と言っていただけるよう、日本・ネパールスタッフ一同、取組んでいきます。